2022/3/7
交通安全教室がありました。
年長さんや年中さんは過去の教室の経験もあり、交通マナーはバッチリ‼
安全協会の方からお褒めの言葉をもらうことができました✨
年少さんや満3歳さんは、今回の交通安全教室が初体験!!
ちょっと緊張していたかな...?どこが表情が硬く見えたのは私たちだけでしょうか。
いや、これは真剣に取り組めた...ということでしょう✨よく頑張りました!
今回学んだ交通安全の約束は...
1.横断歩道は手を上げて渡りましょう!
2.一列に並んで歩きましょう
3.角を曲がるときは、先の道路をよく見て、曲がりましょう
4.信号の意味をよく考えて渡りましょう...などなど。
手を上げて子どもたちが横断歩道を渡れば、ドライバーの安全意識が高まる…。
一列で歩けば、事故のリスクが減る…。前をよく見て歩けば、道に迷うことなく安全に目的地までたどり着ける…。
交通安全のルールには一つ一つに大切な意味があって、年齢にかかわらず大切なことだなあ…と感じました。
もうすぐ春休み。そして年長さんは4月から小学生。
交通と関わる機会が多い季節だからこそ、ご家庭でも『交通安全』についてお話しされてみてくださいね😊
※明日はおわかれ会です!送迎の方は8時50分までに登園してください🌸
L o a d i n g . . .