2021/2/3
今日は立春。
「昨日ね、お家で豆まきしたんよ」「恵方巻、食べたんよ」
「南の方を向いて静かにたべたよ」さすが年長さん。
「練習したから、今日のまめまきは平気ッ★」などなど、朝から豆まきの話題で持ちきりでした。
うさぎバスで登園のMちゃんは「お゛は゛よ゛う゛ご゛ざ゛い゛ま゛す゛!」とこれまで聞いたことのないような大声でご挨拶。鬼に負けまいと朝から絶好調だったようです(笑)
年少さんのKちゃんは朝からなんとも落ち着かない様子。
「うさぎ小屋の後ろに鬼がおったんよー…金棒が落ちとった」あれあれ、こちらでは何とも言えないようなナーバスモード…(笑)
一人一人がきっと、いろんな思いを胸に登園したことでしょう(笑)
さて、まめまき開始!!
まずは年少さん★
鬼が部屋に入った瞬間、「ぎゃやややややああああーーー」とはならず、
一瞬の間が…(笑)無心に豆を掴み、まこうとしますが…狭い保育室です。
鬼はすぐそこ…一気に保育室は悲鳴の嵐!!
実は昨日、豆まきのの練習をしたんです。でも、怖いものは怖い!!!
先生鬼だとわかっていても怖い!!(笑)
お福さん☺も登場です。
間違えて豆を投げることはなかったですよ。
ちゅうりっぷ組さん★
今日に向けて何度も豆まきの練習もして…
「鬼は大人のひとだよ」と聞いてはいたけれど…
ぎゃやややあああーーーという声で一斉に先生の後ろに隠れます…隠れるのに精いっぱいで
せっかく作った豆を投げることができない💦💦
助けに来てくれたお福さんにもがっしりつかまり、守りの姿勢(笑)
最後はクラスの先生が両手に豆をいっぱい掴み、
鬼をやっつけてくれました!
先生、ありがとう✨
年中さん、年長さんは園庭で…
まずは年中さん★
「ん?鬼?怖くないんだけど…!?」
ホッとしたのもつかの間…
ドドドドドドーーンと太鼓の音で本物登場!
思っていたよりも怖かったらしく、逃げに徹します💦💦
しばらく逃げて…でも追いかけてくる……
「仕方がない、やるしかない」と勇気を出して徐々に投げる豆の数が増えていきます。
鬼が弱った瞬間に一斉攻撃をして何とか鬼をやっつけました!
最後は年長さん★
過去に何度も幼稚園で豆まきの経験があるだけあって、、
「余裕よね?…怖くないよね?」という子もいましたが、今年の鬼は想像以上に走るのが早い💦💦
油断していた子たちもいたらしく、びっくり!!
でも賢いんです。鬼から離れた場所でたくさんの豆を拾い集め、ここぞという所で集中攻撃!!
鬼も徐々に弱り始め…子どもたちの圧勝です★
思わず泣いてしまった子たちもいたようですが、「大丈夫よ」と傍で慰めていて、思いやる姿はやっぱり年長さんだなあ~と思いました。
いっぱい叫んでいっぱい泣いて、いっぱい逃げていっぱい投げて…
きっと今日はぐっすり眠れるでしょう☺zzz
節分豆ですが、コロナ感染予防・誤飲防止の観点から今年は園で食べていません。
子どもたちが作った、かわいいお面を今日持ち帰ります。1日遅れではありますが、お家でも豆まきごっこをしてみてくださいね。
別の記事でかわいいお面の写真も掲載しますので、お楽しみに★
L o a d i n g . . .