2025/7/1
災害はいつ起こるか分からないもの。今日もいつものようにクラス保育の最中、【ピロリロリーン~ピロリロリーン】という、水害を知らせる警報音が鳴りました。先生の話を聞いて、2階ホールへ避難です。
これまでの訓練の成果もあって、小さい組さんも移動がスムーズ!
【2分5秒】で全員がホールへ避難することができました。(素晴らしい✨‼)
昨年11月・松山市で非常に激しい雨が降り、安城寺地区でも水難被害が起きました。
大切なのは実際を知っておくこと。そして非常時にどのように行動をとるといいか、ということ。
実際の写真も見ながら【水害】がどんなものか、どれだけ【気をつけないといけないものか】ということをみんなで聞きました👂
【かばくんのふね】… 大雨で動物園が洪水になった際に、かばくんが他の動物たちを背中に乗せて安全な場所へ運ぶという物語です。
動物たちが【あわてずに】【静かに】避難する様子に注目していた子どもたち👀✨
そうです!これがとても大事。いざというときにはとにかくあわてない事。
私たち職員もいざというときにはこれを第一に、子どもたちを守っていこう‼と改めて感じた訓練となりました。
いつ起こるか分からない災害。
ご家庭でもいろいろな災害に備えて、いざというときの行動や約束をお話しされてくださいね。
L o a d i n g . . .