ブログ

2025/5/1

だんごむーし、みぃーつけた☆

 ん?

しゃがみこんで何かしてますよ?

 

何かを夢中で見つめていますよ?👀✨

 穴の中を覗いてみたり…

 

 敷物をめくってみたり…

きゃっきゃっと楽しそうな声が聞こえてきます♫

 

子どもたちが夢中になっているのは、、、

 ダンゴムシです😊

 

毎年この季節になると、園庭に生息しているダンゴムシ。

子どもたちは箱や豆腐パックなど、各々が考えた入れ物に捕まえたダンゴムシを入れていましたが、そんな中…「狭くない!?」という声。

そこで考えました。「広くしてあげよう!」

大きなケースに木を入れて…

「うーん、何かが足りないね」

「あ!砂がいる!入れたら喜ぶんやない?」

「ご飯もね!」「え?ダンゴムシって何食べる?」

「葉っぱよ!だって葉っぱの下にいっぱいおるもん!」

思いついたことや、これまでの経験から考えたことをを伝えあったり共感したり…

ダンゴムシを通して、自然と会話も生まれます。

『それイイ!!』となったアイデアは即行動して、必要なものを集めたり。

 

実体験を通して、驚きや喜びをたくさん経験している子どもたちです✨

 

家から虫かごを持ってきて、みんなに飼い方をレクチャーしてくれる子も出てきましたよ😊

 

たくさん集まると、、、ちょっと…🤨(気持ち悪いなぁ)…と大人は思ってしまいますが、

子どもたちはこれがツボのようです!

ダンゴムシ探しは、癒し効果(?)もあるそうですよ~(笑)

「赤ちゃんのダンゴムシは捕まえたらいかんよー!可哀そうやけんね」というような、虫を思いやる言葉も聞かれるようになりましたよ☺️

経験のなかで、心の育ちも確かに感じられるようになりました。

家に連れて帰った時には、飼育ケースに入れてみたり、庭に放したりして一緒に観察してみてくださいね😊

(小さな飼育ケースであれば、園に持ってくるのはOKです★記名もお忘れなく😊)

 

 

久枝幼稚園

〒791-8006 愛媛県松山市安城寺町215

電話:089-924-8870

FAX:089-924-4570

© 2019 三志学園

L o a d i n g . . .