2019/12/9
10月に予定していた起震車体験。
震災の影響で延期になっていましたが、今日体験しにいってきました。
防災センターに着くとはじめに、ビデオを見て火災の勉強をしました。
どんなことをすると火事につながるのか、
アラレちゃんのビデオを見ながらみんな真剣です😊
「ヒーターの近くの物、片づけとこうっ‼」「お母さんに言わんといけん。」
と子ども達なりに考えていました。
ビデオの後は、みんなが楽しみにしていた起震車体験‼
大きな車に圧倒される姿もありましたが、始まってみると揺れる車、「震度〇度」の表示に興味津々。
震度7 実際に体験すると、話したり笑ったりする余裕はありません。
想像以上の揺れに、みんなダンゴムシのポーズで耐えることに必死です。
日頃の避難訓練の成果からか、ダンゴムシのポーズにすぐなれていました。
今日は、机や椅子など何もない状況で体験したので
「楽しかった‼面白かった‼」という感想がありましたが、
もし、机や椅子があったら、頭上に蛍光灯があったら、料理の途中で火を使っていたら、、、、
想像して話をしてみると「怖い(>_<)地震きてほしくない~」と気持ちが変わったようでした。
起震車体験の後は、少し散歩をして帰りました♪
小学校に向けて歩く練習をしてみてください。
自分の命は自分で守ることができるように、幼稚園でも定期的に避難訓練を実施しています。
家庭でも様々な状況を仮定して、話し合ってみて下さい。
L o a d i n g . . .